
アシストラインについて
市販のアシストフックで、フロント用とリア用と売っているのを見かけると思います。あれって何が違うか知ってますか?フロント用とリア用の違いはア...
興味のあること、気になることをまとめていきます。
市販のアシストフックで、フロント用とリア用と売っているのを見かけると思います。あれって何が違うか知ってますか?フロント用とリア用の違いはア...
アシストフックって何を基準に選んでますか?好みだったり、今までずっと使って来たからなど、色々理由があると思います。スロージギングはフックセ...
続きまして、シリーズ第4回は「サワラ」について書きたいと思います。ブリやヒラマサとあえて区別したのは注意すべき点がいくつかあるからです。こ...
続きまして、シリーズ第3回は「青物」について書きたいと思います。ここでいう青物は「ブリ、ヒラマサ」です。 正直私は青物狙いって得意じ...
続きまして、シリーズ第2回は「レンコダイ(連子鯛)」について書きたいと思います。 連子鯛なんて狙ってなくても釣れるじゃないか!という...
「魚種を狙って釣る」というのは毎回意識してやっています。これはシリーズ化して投稿できたらいいなーって思いますので頑張ります。記念すべき第1...
前回のタラ釣行のPMにカンナカに移動してお土産釣って帰ろうっていう話になった時に、同行の友人から 「上げで食わせられるようになりたい...
自身初の中深海ジギングに行ってきました!そのとに気づいたことなどを説明します!
今日はスロージギングにおけるリールの選び方についてご紹介します。今までDAIWAのリョーガやソルティガBJ、キャタリナ、SHIMANOのオ...
急遽いつもお世話になっている遊漁船に空きが出たということで、カンナカでスロージギングしてきました。 今回は1つだけ課題を決めて黙々と...
今回は時化の後でまだうねりが残っている状況下でのスロージギング についてです。 この日の条件は天気こそ良かったものの、そこ潮はあんまり効い...
令和元年、ゴールデンウィーク1発目のカンナカは曇りでやや風も強く肌寒い感じでした。 タイトルの件いつも考えていて、いつもお世話になっ...
スロージギングを初めて4年目になります。 9割が島根県近海、カンナカ、隠岐の島など日本海です。 ここまで色々なタックルを使って...
天気も良くて風もなし。こんなに釣りしやすいのはいつぶりでしょうか。 いつもはちょっと頭を使う課題を持って望むのですが、今回はちょっと...