「魚種を狙って釣る」というのは毎回意識してやっています。
これはシリーズ化して投稿できたらいいなーって思いますので頑張ります。
記念すべき第1回目は「チカメキントキ」について書きたいと思います。
魚探の反応みて「チカメっぽいな」と思ったときは90%以上の確率で、仕留めることができるようになりました。
残りの10%は予想外れたりレンジ間違えると「沖メバル」が釣れます(笑)
これも美味しい魚ですね!
経験上、チカメが居たら高確率で釣れると思う方法を紹介します!
※これはあくまでも私の経験上の話ですので、他のサイトとは違うことを書いてるかもしれません。ご了承ください。
スポンサードリンク
チカメキントキってどんな魚?

水深70m〜150mあたりで私はよく釣りますが、実は300mを超える水深にもいるんだとか!?
日本海や太平洋に広く分布してます。
瀬戸内海にはいないようです。
白身魚で旨味もあります。
おすすめの食べ方
私のおすすめは刺身と煮魚と味噌汁です。
1番は間違いなく刺身だと思います!!!
1週間程度寝かせて食べるとなんとも言えない美味さになります♪
試せる人は是非試してみてみてください!!
煮魚、味噌汁も負けてないです。味噌汁とか他のおかず無しでもご飯が食べれるというくらい良い旨味が出ます♪
特に冬場は絶品です(^_^*)

スポンサードリンク
狙って釣る方法とは
まずチカメの捕食方法を想像するとわかりやすいと思います。
彼らってどんな口してたか覚えてますか?

こんな感じでしたね、上むきに口がついてます。

開くとこんな感じです。
これ、下にあるエサだったり目の前にあるエサって食いづらそうじゃないですか?
上に口がついている魚は基本的に「落ちてくるエサ」を待っています。
(下にあるエサだったり正面にあるものも食べるんだとは思いますが・・・)
そう考えると話は単純です。要は「しっかりフォールさせる」ということなんで
す。
チカメキントキはだいたい同じようなサイズで群れを作って行動しています。
大判の群れに当たれば50up連発!なんていうのもよくあります!?
本題の「狙って釣る」場合は、チカメだと思われる反応の下から群れの中を
1/4ピッチで丁寧に誘って行っても良いですし、
群れの上まで一気に上げてフォールで誘うという方法も有効です。
どっちの方法が良いかはその状況によって違うので、両方できるようになっておくと良いですね。
ジグのチョイスはチカメが食べ易いようにフォールが遅いジグを選んであげると良いと思います。
私の場合は、ディープライナーのSPY-N、SPY-C、スピンドルだったり、
SFCのレクター、SHIMANOのバタフライセンターサーディンを状況に合わせて選択しています。
2020年現在、チカメを狙って釣る場合はスピンドルが圧倒的な強さを見せています。
まとめ
今回は「チカメキントキ」を狙って釣る!という考察をした結果をまとめて見ました。
チカメはとてもパワフルで強い引きで、釣って楽しい、食べて美味しい魚です。
ポイントにもよりますが、中層あたりにポツポツ反応があるときは高確率で
チカメだと思ってます(笑)
そういう機会に当たった時は、ぜひこの方法を試してみてください。
コメント