ショアからのキス釣り!意外とキス釣りって奥が深い!?

キス釣り

今日はスローではなくてキス釣りです。

しかも子供と一緒です(笑)

そんな中でもちゃんと課題を持って釣りします!

キス釣りって結構前からやってるんですが、最近その奥深さに気づきました。

毎回課題を持って釣りをしているので、釣りが上手くなりたいと思っている人に少しでも参考になればいいなーと思ってます。

同じように課題を持ってやっている人、アドバイスをいただけるベテランの方。

どんどんコメントお願いします<(_ _)>

今回のポイント(美保関町)はどんなポイント?

美保関町は島根半島の東側にあるそこそこ広い地域を指します。

今回のポイントは島根県では有名な遊漁船の乗り場だったり、隠岐汽船のフェリー乗り場がある七類港に来てます。

ここはキスやマゴチなど砂物だけでなく、メバルやアジ、真鯛や青物、アオリイカなど、いろんな魚が狙える島根県東部では大きい港になります。

今回の課題

課題1.5本針に全てにシロギスを掛ける

これは去年知り合ったキス釣りの師匠からいつも言われていることです。

要は「キスが付きそうな地形を意識してやれ」ということらしいです。

キスが付きそうな地形とは

七類は基本砂地です。

そんな中でも岩が沈んでいたり、背の高い藻があったり、アオサが沈んでるだけだったりと割とバラエティに富んでます。

あとは潮の流れをみておいて、実際投げてみた時に重りから伝わってくる情報で海底を想像するというのが大事だそうです。

キスはかけがりのだったり、ちょっとした背の陰に溜まっていると教えてもらったので探してみようと思います。

師匠曰く、潮の満ち引きが大きい砂浜でやるときは、釣りをする日の干潮の時に砂浜を観察して地形を覚えておくそうです。

それでだいたいキスの付きそうな場所をイメージして潮が満ちてきたら釣りを始めるとか。

うん、奥が深い。

本日の仕掛け

子供の仕掛けはオーナーのキスR3本の7号で、ジェット天秤8号です。

私の仕掛けは針はキス アスリートのバラ針(9号)で5本掛けの仕掛けを自作しました。

誘導式天秤で重りは15号です。

餌は2人とも砂虫をつけてます。

それでは実釣

まず子供が釣りしたいって言うので餌つけてちょい投げ。

自分も準備をして、とりあえず、潮通しの良い場所を狙って遠投。

なんかちょい投げの方が釣れてます(笑)

そんな誘惑に負けず、今日の課題の5本掛けを狙います。

まず潮通しの良い場所に投げて手前に引いてくると、重りからかなりゴツゴツしたり、砂山に引っかかってるような感覚が伝わってきます。

やっぱり潮通しの良い場所ってそこそこえぐれてるんだろうか?

あと、フェリーとか大型船舶の航路なので深い船道があるのか。

ここで強烈なあたり。

マゴチでも食ったかと思ったら23cmのシロギスでした。

この時期にしてはまぁ普通ですが、なかなか幸先良いです。

あとちゃんとポイント意識して釣れたと言うのは大きい。

でも5本に対して1本。

次は逆方向の少し浅くなっているところにキャスト。

ここはエギングやっていてたちょっと広い瀬があるのを知ってました。

すぐにあたりが有るものの、5本に対して3本

うーん、惜しい。

この後も藻の絡む砂地など色々イメージして攻めてみました。

数こそ釣れるもなかなか5本全掛けは達成できませんでした。

まとめ

まず、おもったのは「やっぱりキス釣りは奥が深い」。

師匠に言われたように地形の変化を探して、同じコースを何度か通して魚を誘う。

など、自分なりに考えてみましたが、なかなか結果がでず・・・

ポイントは悪くないはずだからまだ自分の何かが違うんだろうなぁ。

今回は課題達成ならずでしたが、またリベンジします。

初めて自分でキス釣ってご満悦です。
キスの天ぷら

シロギスの天ぷらをマジックソルトで食べると本当美味しいです。

ぜひお試しあれ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました