
スロージギングで狙った魚種を釣る!チカメキントキ編
「魚種を狙って釣る」というのは毎回意識してやっています。これはシリーズ化して投稿できたらいいなーって思いますので頑張ります。記念すべき第1...
興味のあること、気になることをまとめていきます。
「魚種を狙って釣る」というのは毎回意識してやっています。これはシリーズ化して投稿できたらいいなーって思いますので頑張ります。記念すべき第1...
前回のタラ釣行のPMにカンナカに移動してお土産釣って帰ろうっていう話になった時に、同行の友人から 「上げで食わせられるようになりたい...
自身初の中深海ジギングに行ってきました!そのとに気づいたことなどを説明します!
イカメタルにおけるシロイカへのアプローチ方法を少し掘り下げて説明します。
前回の記事では棚の重要性について説明しました。 そこで、今回はその見つけた棚でどうアプローチしてシロイカを取っていくか。...
イカメタルの時に「棚」って意識していますか? イカメタルって「棚」と言うのがすごく大事な釣りだと思います。 カウンターリールを...
活性の低いイカってなかなか抱いてこないですよね。 イカメタルをしているときにベイトにはかなり当たる、なのにイカは釣れない。という経験...
2019年7月23日に本人4度目となる1人で100杯超を達成しました!普段から意識しているパターンが完全にハマっていて、明るいうちから釣れ...
今日はスロージギングにおけるリールの選び方についてご紹介します。今までDAIWAのリョーガやソルティガBJ、キャタリナ、SHIMANOのオ...
今回は工具を使わない方法その2をご紹介します。 難易度でいうとこっちの方がかなり簡単です。 工具を使わない方法は船の上で突然「...
今回は工具を使わない方法ををご紹介します。 工具類って揃えると結構高いですからね。 この作り方は簡易的ではあるのですがなかなか...
急遽いつもお世話になっている遊漁船に空きが出たということで、カンナカでスロージギングしてきました。 今回は1つだけ課題を決めて黙々と...
アシストフックの自作シリーズ2回目になります。 今回は前回の作り方とちょっと違うやり方を紹介します。 こっちの作り方でも強度は...
今回は時化の後でまだうねりが残っている状況下でのスロージギング についてです。 この日の条件は天気こそ良かったものの、そこ潮はあんまり効い...
令和元年、ゴールデンウィーク1発目のカンナカは曇りでやや風も強く肌寒い感じでした。 タイトルの件いつも考えていて、いつもお世話になっ...