私の住んでいる島根県は新幹線は通っていません。
ですが仕事で新幹線を利用する機会はよくあります。
その際に、もうちょっと周りのこと考えられないのかな?と思うことが多々あります。
先日某芸能人の方もTwitterに投稿されていましたね。
自分が普段どのように利用しているのか考えながらちょっとまとめてみました。
新幹線のマナーについて考えてみた
まず迷惑な行為ってどういうことが思い浮かぶでしょうか?
私がまず思い浮かぶのは「飲食」の問題でしょうか。
その次に「リクライニング」、「座席」、「騒音」と続きます。
細かいことを言えば、もっと色々あります。
新幹線での飲食について
皆さんは新幹線での飲食ってどうしてますか?駅でお弁当を買ったり、車内販売を利用したり、または駅内のコンビニで購入したりしていると思います。
飲食自体は問題ないと思いますが、「匂いの強いもの」を食べるのは控えた方が良いと思います。
私が結構辛かったのは、「強烈なニンニク臭」です。
商談に向かうため新幹線を利用していたのですが、後から乗り込んできた前の座席の方が「強烈なニンニク臭」のする何かを食べたようで、周辺にすごい匂いが広がっていました。
悪気はないのでしょうが、私は商談に向かうために新幹線を利用していたので、スーツに匂いがついては大変だと、指定席だったのにも関わらず、車両の間の通路へ避難しました。
リクライニングについて
これは私自身は経験したことないのですが、同僚がすごく怒っていたので詳しく聞いてみました。
どうやら同僚は座席のについている机を出して仕事をしていたようです。
その時に突然前の座席が2つ、一番下?まで倒れてきてPCを使っての作業ができなくなってしまったそうです。
前の人に座席を少し起こしてもらうように声をかけたそうですが、完全に無視だったらしいです。
(イヤホンつけてたとか?)
次の駅まで10分切っていて、降車駅だったのでPCを畳んでイライラしながら過ごしたそうです。
お気の毒に・・・
座席について
新幹線に限った話ではないですが、公共交通機関の座席って「1人1席」です。
これは子供でもわかるような常識ですよね。
ですが、これを守れない残念な大人は数多く存在します。
自分の横の席に荷物を広げて占領している人、良くいますよね。
これも指定席なら乗ってきた時に荷物を除ければいいかもしれませんが、自由席の場合は迷惑以外の何者でもないですよね。
これは控えた方がいいと思います。
私は座席についてのトラブルは1度だけ経験があります。
上記のような座席の占領関係のトラブルではありませんが、私が京都から東京に移動する際に指定席を取っていたのですが、その席に中年くらいの夫婦?が座っていました。
システムの間違いかと思って車掌に確認したところ、自由席に2人並んで座れるところがなかったから座っていた。
空いてたからいいと思ったって・・・
いい歳してそれはちょっとなーって思っちゃいました。
ここ指定席ですよ。って(^^;)
騒音について
普段私はイヤホンつけてるのであんまり気にしてなかったです。
複数の同僚が最終便で帰る時に飲酒している人が大きな声て話をしていることが多いと文句を言ってました。
あとは座席での携帯電話の利用でしょうか。
疲れていて寝たい人もいるだろうに、もうちょっと気を使えないのかなと残念に思います。
携帯については時間関係なく、座席で利用している人は多く見かけます。
人の声って聞きたくなくても耳に入ってしまうものなので、これは結構気をつけた方が良いかと思います。
まとめ
自分が普段どういう風に新幹線を利用しているのか考えながらまとめてみました。
無意識って悪気が無いので本人も自覚しておらず非常に厄介です。
ですが、ちょっと気を使うことで防げることだったりするので新幹線に限らず、公共機関を利用する際は少しだけ気を使ってみてはいかがでしょうか?